iPhone6 Plus 修理完了!
iPhone6 Plus 修理完了!
先日ブログでお話したiPhone6Plusのカメラ
無事修理完了しました!
早速撮影・・・
↓事務所玄関前の花たち♡
これからどんどん投稿できそうデス。
はやしいずみ
マルス建設㈱は
愛知県ファミリー・フレンドリー企業 に登録しています。
Q.ファミリー・フレンドリー企業ってなぁに?
A.一言でいえば従業員を大事にする企業です。
仕事に意欲的に取り組めるように仕事以外の生活面でも
サポートする体制が整っています。
育児、介護への配慮だけでなく社内コミュニケーションも
充実し、働きやすい職場環境を実現していると愛知県が
認めた企業・・・ということです。
確かに職場のみなさんは優しくて暖かいし、居心地のよい
会社です。
こんな会社だから長く働きたいな
もっと会社のためになりたいな
と私個人は思っているのです。
雨上がりの爽やかな
風の中、地鎮行事を滞りなく行う事ができました。猿投山を臨む広い敷地に
ご家族の夢をのせての安全祈願 竣工の頃には、秋の美しい景色にも映え
る建物が誕生します。
新年度と同時に満開を迎えた桜は、多くの人の門出を祝福しているようです
この時期に合わせて平戸橋に豊田市民芸の森がオープン
その一角にある茶室に目が留まりました。江戸時代に建てられ昭和に移築とか。茶の湯を嗜むお侍の心を、
受けて本田静雄氏が利用されたのでしょうか
豊田市は、文化不毛などとも言われていますが、私が無知なだけでさまざまな伝統的な文化があるのですね
豊田市民芸館の近くに 前田公園 があると聞いてはいましたが、今日初めて足を踏み入れました。
私の年中行事の一つに『韓国旅行』があります。
きっかけは言わずと知れた韓流ブームですが。。。
でも食べ物やショッピングなどがぴったりと合って
これまでに6回ほど渡韓しています。
今年も例年のように3月下旬、2泊3日で出かけてきました。
実は今回の目的の一つが、DDP(東大門デザインプラザ)の見学。
こちらの建物、新国立競技場の前設計者で一躍有名になった
『ザハ・ハディド氏』の近未来的建物です。
↑こちらお写真お借りしています
アートホールと博物館、ショップが一つになった巨大施設です。
2014年に完成なんと4,000億ウォン!(日本円で400億円)
まるで空飛ぶ宇宙船ですね~
↑こちらもお写真お借りしてます。
外壁パネルはアルミ製
すべてコンピューターで設計されたものらしいです。
庭には25,500本の白いバラがみごとに咲いていました。
↑なんて、、、実はこれLEDのバラです。
なんとも幻想的な空間にうっとりでした。
はやしいずみ
追記
本日ザハ・ハディド氏の訃報を聞き驚きました。
ご冥福を心よりお祈りいたします。
気づいたのはネイルイベントの様子を撮ろうとしたとき・・・
「あれ?やけにボケてるなぁ~最近老眼進んだ?」
と、何回も何回もトライしたけどやっぱり変!
「きっと携帯が汚れてるんだ・・・掃除しよう」
と、結局拭いただけで放置していました。
ところが
旅行先でたくさん写真をUPするつもりだったのに
まったくいい写真が撮れない!
ようやく先日docomoショップに行ったところ
な、なんといわゆる『リコール』が判明した機種だったんです。
しかもレンズ替えにはかなりの待ちが必要みたいで・・・。
初代のiPhoneから使っていますが故障は今回が初めて。
こんなことあるんですね~
iPhone6 Plusをお使いの方、ぜひ確認してみてくださいね!
※追記
Plusとはいわゆる大きなタイプの携帯。老眼用と周りはバカにします・・・
はやしいずみ
先日、マルス1階打合せルームにて女性限定の『ネイルイベント』を開催しました。
参加した方たちの中にはジェルネイル初体験の方も・・・
ネイルをして指先がきれいになると
女性はめちゃめちゃテンションが上がります!
まだ未経験の方、ほんとですよ~
次回はぜひみなさんも参加してくださいね!
お待ちしております。
追伸:私は子守りでめちゃめちゃ癒されましたよ~笑
はやしいずみ
今日は温かい一日でした。 門の左右に 紅梅 白梅 が もう満開を過ぎ、春を告げていました。
25年くらい前に工事をさせていただいたお客様にリフォームのご相談をいただき訪問させていただきました
奥様のお手入れが行き届き、欅の柱、檜の柱 玄関框 年月と共に落ち着いた風格を感じ新築時より魅力的です。 リフォームしなくてもいいのでは???
2月26日(金)はマルス建設(株)親睦会の年に1度の総会でした。
今回の総会場所は、吉良の『竜宮ホテル』。
豊田~岡崎~西尾と車を走らせること約1時間半・・・(意外と遠い)
総会も滞りなく終わり、いよいよ懇親会です。
恒例のコンパニオンさんも登場しみんな楽しく盛り上がっていましたよ~(笑)
とにかくここの仲居さんたちがみんなおもしろい!
70代80代とは思えないパワフルかつ行き届いたサービスで
ほんとに楽しい時間を過ごすことができました。
そんな中、ひときわ若い女の子が一生懸命給仕をしていたので
「こんにちは~」と声をかけると、「コンニチハ」とたどたどしい日本語。
19歳の彼女は中国出身で、昨年5月から1年間
サービス業の勉強にきているレイちゃん。
ほんとに初々しい彼女は、こちらの問いかけにも笑顔で答えてくれ
写真撮影にも快く応じてくれました
「着物の着付けも教えてもらってもう自分で着れます」という彼女
今年の5月には中国に帰って大学に進学すると言っていました。
領土問題やらなんやら・・・なんだかいろいろありますが
こんなふうに一生懸命日本のおもてなしを勉強してる姿を見て
なんだか心が洗われるようでした。
そして「日本大好きです」と言ってくれるレイちゃんと接して
私もとってもhappyな気持ちになりました!
「桜が見たい」と言ってたレイちゃん。
ぜひ日本の美しい桜を堪能して、中国に帰っても頑張ってね!
そうそう・・・肝心のお料理は
あわびのステーキや
〆は炊きたての釜飯に一色産のうなぎのまぶし
そして翌朝は露天風呂から朝日も拝み
久しぶりにゆったりと楽しい時間を過ごしました
はやしいずみ