地域に根ざし、地域の住宅情報を知り、人と人とのつながりを大切にし、
きめ細やかな対応のできる地場ビルダーの私たちは、
地域特性にお子様からお年寄りまですべての方が
快適な環境で永く暮らす最適な住まいを提案します。
家づくりへの思い
家づくりへの思い
地域に根ざし、地域の住宅情報を知り、人と人とのつながりを大切にし、
きめ細やかな対応のできる地場ビルダーの私たちは、
地域特性にお子様からお年寄りまですべての方が
快適な環境で永く暮らす最適な住まいを提案します。
大切な家族を守る家だからこそ、
優れた強度と耐久性をあわせ持つ「ひのき」を構造材に使用しています。
木材の敵である湿気に強く、シロアリからも嫌われる数少ない木材で、
自然の香りはまるで森の中を歩いたようなリラックス効果を与えてくれます。
丈夫で長持ち、人にもやさしい理想の建材です。
日本では古くから重要な建築物を建てる際には、
必ずと言っていいほど「ひのき」が用いられてきました。
世界最古の木造建築物「法隆寺」や「伊勢神宮」「出雲大社」にも
必ず「ひのき」が用いられています。
「ひのき」は伐採後200 年間は強くなっていき、
その後1000 年かけてゆっくり細くなると言われるほど丈夫な樹です。
その「ひのき」でできた柱は、
創業当時から当社が守ってきた伝統でもあるのです。
住まい方は人それぞれです。
マルスではすべての方が快適で永く暮らせる
住まいづくりをご提案させていただいております。
お客様とじっくり対話しながら「本当に住みたい家」を
見つけ出してあなただけのオンリーワンの家を実現いたします。
あなたの思い描いているマイホームのカタチをお話しください。
SDS調査(従来の地盤調査+土質調査)を行い解析と対策を行います。
(必要があれば地盤改良工事あり)
ジャパンホームシールド(株)
お引渡しから10年間、無料でシロアリ被害を補償。Jotoキソパッキング工法を採用し、標準仕様に適合し登録された住戸が対象。
城東テクノ(株)
保証期間中、ヤマトシロアリが発生した場合の再度防除施工と、物件が破損した場合の500万円を限度とした修復保証。
(株)アイジーコンサルティング
瑕疵(欠陥)が認められた場合、直す責任があるということで、構造耐力上主要な部分と防水性能を満たさない場合保険金が支払われます。
※支払限度額、縮小てん補割合あり
ベタ基礎+ 土台工法を採用。
基礎と土台が一体化することで地震や台風に耐える頑固な構造を実現。
マルスでは創業当初から「ひのき」にこだわってきました。日本で古来より建物に使用されてきたひのきは、その歴史からも分かるように非常に耐久性の高い木材です。また、森林浴をしているかのようなリラックス効果も得られます。
発泡断熱材は、住宅の隅から隅まで家全体をスッポリと覆ってしまう現場で吹き付け発泡する断熱材です。また、自己接着力によって躯体との間に隙間ができにくく、長期間にわたって優れた気密性・断熱性を発揮します。
剛床工法と耐力面材ダイライトを外周に施工することで木材の耐震性をアップ。また、準不燃材料として認定されているダイライトは燃えにくい無機質素材で、火災に強く、透湿性、防腐・防蟻性、に優れている面材です。
アルミと樹脂の複合構造を採用した断熱樹脂サッシは熱伝導率が低く、断熱性がアップ。また、Low-Eペアガラスは高遮熱・高断熱を実現し、赤外線や紫外線を大幅にカットします。
内装下地材としてよく使われている石膏ボード(PB)。このボードにさらに空気環境をきれいにする機能を付加したものが「ハイクリンボード」です。ハイクリンボードはホルムアルデヒドを吸収分解し空気をきれいな状態に保ちます。
セルフクリーニング・ハイパーコート機能を備えた外壁と耐久性に強い陶器瓦。
2ロックがまとめて施錠でき光と音で知らせてくれるカードキーシステムを装備。
ウッドワン製と、タカラ製(いずれも食洗機付)をご用意。
システムバスは換気乾燥暖房機付。
1階トイレはタンクレスのサティスを標準装備。
マルスの家は「完全自由設計」でありながら、標準で「長期優良住宅」に対応した仕様の住宅です。 「長期住宅」とは国土交通省が定めた制度であり、 認定を受けると住宅ローンが抑えられるなど様々なメリットがあります。(認定を受けるためには別途費用が発生します) その反面、認定されるためには間取り等で制限が出てきますので、 施主様の重要視されることを優先してご希望に添いながら長年快適に住める理想の家を実現していきます。
どんな家に住み、どんな暮らし方がしたいのか、イメージしていることを詳しくお話しください。
建設地の法令や環境状況などを調査します。立地や道路状況、法的規制を考慮しプランを決めていきます。
お客様のライフスタイルをお話しください。できる限りご要望にそったプランをご提供します。
資金計画のこともご遠慮なくご相談ください。
プランお見積もりなどの提案内容にご納得いただいた後に設計申込をしていただき、本設計・本見積もりに進みます。
ここまでのご提案にご納得いただいてから契約書を交わします。契約時に工期・お支払い時期などを決定します。
建築する建物が規定の条件に適合しているかチェックしてもらいます。
申請等は弊社が行います。「建築確認済証」が発行されてから工事の着工が始まります。
いよいよ工事がスタートします。ショールームに同行し、設備の最終決定をいたします。
建築工事・設備工事等すべての工事が終わり、完了検査が行われます。登記の準備をお願いします。
鍵・保証書など書類をお渡しし、器具等の取扱い説明をいたします。「竣工おめでとうございます」
お引渡し日から、3 ヶ月・1 年・2 年・5 年・10 年と定期点検に伺います。
※5 年10 年目は住宅診断のプロによる住宅点検サービスを無料で行っています。