2025/04/15
窓の役割
こんにちは!
マルス建設の鈴木善博です。
先日は、源光庵に行ってきました。
こちらの円型と角型の窓にはそれぞれ意味があって、
左の円型の窓は「悟りの窓」といい、
「禅と円通」の心を表わし、
円は大宇宙を表現してるそうです。
角型の窓は「迷いの窓」といい、
「人間の生涯」を象徴し、
生老病死の四苦八苦を表しているそうです。
パンフレットに説明が書いてあったので、
「へー、そうなんだー」
となったわけですが、仮に説明がなかった
としても設計意図を感じ取る認識力は
身に付けておくべき設計力だと思います。
ただ、ボーっと眺めるより、
感じながら見学することで、記憶に残り、
実物件に活かせる要素を見出すことが
できるようになってきました。
この窓の説明は特にありませんでしたが、
私としては特別なピクチャーウインドウ的に
見せたかったのかな?
(正解は分かりません)
と勝手に認識しました。
窓の役割は内と外の風景をつなげたり、
外からの光や風を家の中にに取り入れたりと
さまざまな機能を持っていますが、
風景を見せるという役割で考えていくと、
より豊かな空間を演出できると思います。
こちらは造園工事前の風景です。
窓からぼんやり20m先の植栽が見えている窓
こちらは造園工事後の風景
敷地内の植栽の効果で、窓がより色鮮やかに見えます。
住宅密集地で風景が良くない場合は、
見たくない風景をフェンスで隠し、
敷地内の窓から見える位置に植栽を
配置すれば、良い風景を自らの敷地
で作ることができるため、
例え住宅密集地の団地であっても
昼間にカーテンを閉めない
豊かな暮らしが可能になります。
こちらの現場は現在、
OPENHOUSEのご予約受付中です♪
(青文字をタップするとリンクが開きます)
鈴木善博
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━
【 イベント情報】
実家リノベ相談会
(写真をタップするとリンクが開きます)
——————————–
◆日時◆
4月19日(土)20日(日)
⓵10:00~
⓶13:00~
⓷15:00~
※お申し込み時にご希望の時間帯をお伝えくださいね
◆場所◆
マルス建設1階
豊田市荒井町松島368-1
駐車場有/参加無料
——————————–
OPEN HOUSEー庭と暮らす邸宅ー
(写真をタップするとリンクが開きます)
——————————–
◆日時◆
4月28日(月)~5月11日(日)
⓵10:00~
⓶13:00~
⓷15:00~
※お申し込み時にご希望の時間帯をお伝えくださいね
◆場所◆
豊田市越戸町
(ご予約時に住所をお伝えします)
——————————–
【 ご予約お申込み方法】
①マルス建設公式LINEアカウントへ
(睡眠中以外は24時間対応可能です。)