2025/10/24
2026年に向けて
こんにちは!
マルス建設の藤竹です。
一気に気温が低下しましたが、
皆様お変わりございませんか。
気づけば10月下旬。2025年も残すところ
あと2か月となりました。
さて、来年の楽作祭に向けて少しでも
色鮮やかな花壇をという事で、先日新盛の
楽作祭会場の花壇の手入れに行きました。
作業前 ↓

作業後 ↓

あっという間に時間が過ぎるほど
夢中になって作業を行いました。
楽しかったです。
この時期は植物の種に気をつけないと
服にとんでもなくひっいてしまいますが
虫がほとんどいなくて作業がはかどりました。
そして今回は楽作祭に
もう少しお花があると嬉しいなと思い
ユリオプスデージーとヒューケラという
植物を植えました。ユリオプスデージーは
開花時期が11月~5月で比較的冬の寒さにも
強いようで新盛の冬を越えてくれるか
心配ですが、期待を込めて。

ヒューケラはこちらは耐寒性多年草で
寒さにもとても強い品種を植えたので期待大です。


また、今年植えた多年草の植物も元気でした。
アジュガ ↓ (多年草)

もちろん、これまで育ってきた植物達も
この時期にしか咲かない花を咲かせて
いて鑑賞する事ができて嬉しかったです。
とても可愛い花が咲いていました。
常々思うのですが、マルスの花壇でも
私がマルスで働かせていただく前から
マルスの花壇を彩っている植物の中には
毎年同じ時期に花を咲かせる植物がいて、
これまで大切に手入れされてきたんだなと
感じます。私もそうでありたいです。
今回見つけた新盛花壇のお花の
名前を調べてみたのですが、
シュウメイギクでしょうか?? ↓

真っ白な花びらに鮮やかな黄色がとても爽やかです。
つぼみも可愛らしい。
作業をした日は、気候も暑くもなく寒くもなく、
晴天で鳥の声や風で木々が揺れる音が
どこか懐かしく、穏やかなお日様を浴びながら
お弁当をいただく時間はなんとも
幸福感に包まれました。
手入れに行かせていただけてとても
ありがたいです。
今年の11月は例年より暖かい予報が出ているよう
ですが、暦の上ではなんといっても冬ですので
心も身体もお腹も暖かく、ご自愛ください。
それでは、次回のブログでお会いしましょう♪
ありがとうございました。
藤竹奈津樹
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━
【 イベント情報】
マクラメでオーナメントづくり
(写真をタップするとリンクが開きます)
——————————
◆日時◆
10月26日(金)
⓵10:00~
◆場所◆
マルス建設1階
完全予約制 / 先着6名様
費用:1,000円
——————————
メンテナンスセミナー
(写真をタップするとリンクが開きます)
——————————
※弊社オーナー様限定セミナーです
◆日時◆
11月8日(土)
①10:00~ ×(満席)
②13:00~ 〇(予約可能)
11月9(日)
①10:00~ ×(満席)
②13:00~ ×(満席)
◆場所◆
マルス建設1階
完全予約制 / 先着4組 / 無料
——————————
「長く大切にできる家」を感じる見学会
(写真をタップするとリンクが開きます)
——————————
◆日時◆
11月16日(日)~22(土)
⓵10:00~
⓶13:00~
⓷15:00~
※お申し込み時にご希望の時間帯をお伝えくださいね
◆場所◆
旭の家(豊田市榊野町西ノ入26)
完全予約制 / 無料
——————————
【 ご予約お申込み方法】
①マルス建設公式LINEアカウントへ
(睡眠中以外は24時間対応可能です。)
(前日や当日のご予約は返信できない場合があります)
③マルス建設へお電話📞0565-45-7880
(営業時間以外はつながらない場合があります)
いずれも
「〇月〇日のイベントに参加したいんですけど・・・」
とご連絡ください!
※ご予約は前日の17時までにお願いします。
弊社施工エリアで、新築やリフォーム等、
マイホーム計画の方には無料で
カタログや施工事例をお送りしています。
お気軽にお問合せくださいね♪
≪施工エリア≫
愛知県豊田市の本社から一般道で
60分以内の豊田市、みよし市、岡崎市などの
西三河が基本の施工エリアとなります。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━
























