メニューを開く

2025/09/17

『郊外を片づける』を読んで

こんにちは!

 

マルス建設の鈴木善博です。

 

先日、建築家・野沢正光氏の

『郊外を片づける 住宅はこのまま滅びるのか』

を読み、大変考えさせられました。

 

 

野沢氏は、戦後の高度成長期以降に拡大

してきた郊外住宅地が、人口減少や社会

構造の変化によって「余剰化」しつつ

ある現状を鋭く指摘しています。そして、

空き家や過剰なストックを

「捨てるもの」ではなく「資源」として

再編・整備していく重要性を説いてました。

 

特に共感したのは、次のような点です。

  • 空き家問題と新築供給の矛盾

    空き家が増え続けているにもかかわらず、既存の1区画を2〜3区画に分けて小さな建売住宅を建てる流れがあること。

    その結果、駐車場と建物だけで庭のない住宅が増え、将来的にさらに空き家を増やす可能性があるのではないかという指摘です。

  • 補助金のあり方への疑問

    こうした小規模住宅にも長期優良住宅の補助金が出ている現状は、「空き家を生む住宅に補助金が出ている」ようにも見えてしまい、不思議な制度設計に思えます。

  • 街並みへの影響

    家は個人にとっては「住まい」ですが、他人にとっては「街の風景」です。

    もともと1軒だった土地に3軒の庭のない住宅が並ぶ光景は、果たして魅力的な街並みといえるでしょうか。

 

 

 

私自身が大切にしたいのは、

「住み継ぎたくなる家」をつくることです。



庭があり、外から見ても美しく、

耐久性が高く、長持ちする家。

たとえ相続されなくても、

次に住む方が

「建て替えずにリフォームして住みたい」

と思えるような住宅を設計・建築していく

ことが、これからの時代にはますます

求められると感じています。

 

 

鈴木善博

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━

 

【 イベント情報】

終の棲家を考える 安心・快適な住まいのリフォーム勉強会

(写真をタップするとリンクが開きます)

——————————–
◆日時◆
10月11日(土)~17日(金)
⓵10:00~
⓶13:00~
※お申し込み時にご希望の時間帯をお伝えくださいね

◆場所◆

マルス建設1階

完全予約制 / 参加費無料
——————————–

 

 

【 ご予約お申込み方法】

①マルス建設公式LINEアカウントへ

(睡眠中以外は24時間対応可能です。)

 

友だち追加

 

 

 

マルス建設ホームページのお問合せフォーム

(前日や当日のご予約は返信できない場合があります)

 

 

 

③マルス建設へお電話📞0565-45-7880

(営業時間以外はつながらない場合があります)

 

 

いずれも

「〇月〇日のイベントに参加したいんですけど・・・」

とご連絡ください!

※ご予約は前日の17時までにお願いします。

 

 

 

弊社施工エリアで、新築やリフォーム等、

マイホーム計画の方には無料で

カタログや施工事例をお送りしています。
お気軽にお問合せくださいね♪

 

資料請求はこちらからどうぞ

 

≪施工エリア≫
愛知県豊田市の本社から一般道で

 

60分以内の豊田市、みよし市、岡崎市などの

西三河が基本の施工エリアとなります。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━

ライン

ライン

ページの先頭へ戻る