2019/05/17
注文住宅の魅力
こんにちは!
先週末の5/10㈮~11㈯に、ポートメッセなごやで開催された、
エクステリア&ガーデンフェア名古屋2019へ行って、以前の私
のブログにて紹介しました『美濃クラフト』さんの『男前表札』
の実物を見てテンションが上がった小川大希です。
開発者の『野村さん』ありがとうございました!!
今回はSUUMOの最新カタログで、取り上げられていた間取り
の失敗ランキングの記事を紹介します。
建物見に行ったり、美味しい物を食べたりばっかしていますが、
常日頃からちゃんとおうちのこと考えてますよ(笑)
では早速、、、TOP3はズバリ↓
1位 配線の失敗
・靴を履くと玄関の電気が消せない
・コンセントが無くて調理器具をキッチンで使えない
2位 収納の失敗
・壁面収納を作りすぎて家具が置ける壁が無い
・パントリーがキッチンから遠くて大変
3位 広さの失敗
・ダイニングテーブルが大き過ぎて座っている後ろが通れない
・リビングを広くしたため、玄関が狭くなりバランスが悪い
等々、、、、
1位~3位までの失敗事例を見ると、どれも、、、
・新居に置く家具・家電の数と配置、サイズを把握していない
この辺りを把握していればほとんど防げたはずなんです、、、、
配線に関しては、『注文住宅』であれば照明器具・スイッチ・
コンセントの位置や種類を打合せするはず!なんですが、、、
今使っていて、新居でも使いたいベッドや冷蔵庫等の、大きさ
さえ分かればそれに合わせてプランも出来ますし、スペースを
確保することももちろん出来ます。
お客様それぞれの生活スタイルに合わせて、家創りをしていく
のが『注文住宅』だと思うのですが、まだまだ見落としがちに
なってしまっているみたいですね、、、、
おうち創りの際は是非気をつけて下さいね><
最近マルスのお客様からよく頂く『後悔や反省点がありません』
という言葉にすごい嬉しさを感じています!!
しっかりと打合せをして、おうち創りをすれば後悔や反省点は
なくなります。
本当はこうすれば良かった、こうしたかった等は完成してから
では遅いので、上の事例の様に家具のサイズを測る等、やれる
ことからやってみるのも良いと思います。
次回のおうち創りカフェは5/26です。
皆さんのご予約を心よりお待ち致しております。
小川大希