新築施工事例
豊田市室町 Y様邸
marusuオリジナル
一年中どこにいても快適に過ごせる全館空調のお家
・延床面積84.46㎡
実家の近くに、お父様名義の土地をお持ちだったY様姉妹。
他社には「この土地には家が建てられない」と言われ、あきらめかけていたそうです。
「なんとかこの場所に建ててあげたい」
そんな思いで一から申請に取り組み、土地の安全性や法的条件をひとつずつクリア。
開発許可申請を経て、無事に夢のお家が完成しました。
時間をかけてじっくりと計画した分、こだわりがたっぷり詰まった、お二人だけの“秘密基地”のような住まいができあがりました。
こだわりポイント
・自然と調和する外観+気持ちいい景色
外壁や玄関ドア、軒天にはガルバリウム鋼板を使用し、シンプルな色合いでまとめることで、周囲の自然とやさしく調和しています。(風致地区指定)
また、道路より90㎝高い敷地を活かして建物の配置を工夫。
視認性を高めながらも、室内からは外の視線を気にせず、心地よい景色を楽しめるように設計されています。
・一年中快適に過ごせる、全館空調のある暮らし
全館空調を取り入れるには、断熱性と気密性の確保が不可欠。
そこで、住宅の断熱・気密性能を高めることで、内外の熱の移動を大幅に抑え、外気温の影響を受けにくい住まいを実現しました。(UA値0.43、C値0.2)
2階天井裏に設置したエアコンの風はダクトを通って、天井吹出ユニットへ流れて各居室へ送り込まれます。
家全体が一定の温度に保たれ、一年を通して快適な空間が広がります。
・コンパクトな玄関ホールと彩りを添えるリビングドア
玄関収納は壁と一体感が出るよう白でまとめ、視覚的に空間を広く見せる工夫を。
また、玄関ホールからはリビング、キッチン、階段、トイレへとスムーズにアクセスできるよう、4方向に動線を確保しました。暮らしやすさに配慮した設計です。
リビングへつながるドアは、淡いブルーのオーダーペイント。空間にさりげない個性と彩りを添えています。
・造作カウンター+ニッチで使いやすさも見た目もスッキリ
大工さんによる造作カウンターに、調味料などを置けるニッチを組み合わせて、使いやすい食事スペースをつくりました。
座った正面には、裏側の収納の高さに合わせた腰壁を設け、空間にほどよい仕切りと解放感を。
天井から吊るしたペンダント照明がやわらかな光を落とし、食事の時間だけでなく、読書やちょっとした作業などにも心地よい空間となっています。
・矢作川を眺められる窓
リビング南側には、Fix窓とたてすべり出し窓を組み合わせた連窓を設置。
両端の窓が外向きに開くことで、風を効率よく取り込み、抜けていく「ウィンドキャッチ」仕様になっています。
窓越しには、隣家の向こうに広がる矢作川の風景。気持ちのいい眺めが、毎日の暮らしに心地よさを添えてくれます。
・大人もワクワクする隠しドア
リビングの壁面に設けた、ドアサイズのマガジンラック。
一見するとおしゃれなニッチ収納のようですが、実はこれ、隠しドアになっているんです。
このドアの奥に広がっているのは、、、
ちょっと秘密にしておきたい、自分達だけの特別な空間。
ドアを開けると、その先には、、、秘密基地のような書庫が。
読書が趣味のお二人のために、特別に造作したこだわりの空間です。
お気に入りの本が並ぶ日を想像するだけで、わくわくしてしまいますね。
・オンリーワンの造作洗面台
洗面室の幅にぴったりと合わせてつくった造作洗面台。
お施主様が選ばれた2色のタイルをバランスよく配置し、世界にひとつだけの洗面スペースが完成しました。
オープン棚に置かれた籐カゴとの相性も抜群で、使いやすさとデザイン性を両立した空間です。
・建具をなくして空間の有効活用
2階には、南北で対象となる2つの個室を配置。
クローゼットと物入れにはあえて建具を設けず、空間にゆとりを持たせました。圧迫感が軽減され、スペースを有効に使えるうえ、コスト面でもメリットがあります。
また、ベッドのヘッドボード側には照明を設置。
寝る前の読書タイムも、ゆったりと楽しめるようになっています。
★耐震等級3耐風等級2(許容応力度計算)
★断熱等性能等級6(HEAT20 G2)
★一次エネルギー消費量等級6